blog

秋の紅葉バスツアー 京都迎賓館へ

2018年12月1日


みなさま、こんにちは!

朝晩は冷えるものの日中は気持ちの良いお天気が続いております。そんな中、皆さまと恒例の秋のバスツアーにお出かけしてまいりました。行先は京都の迎賓館!「迎賓館」という響きにうっとりとしてしまう私です。うちのお客様にピッタリな優雅な響き・・・。そこに下賀茂神社のお参りと散策、そして京都と言えばお漬物、お漬物のお買い物も含めた素敵なコースを中西店長が考えてくれました。

まずは下賀茂神社に向かいます。下賀茂神社は鴨川の下流にあるので下賀茂神社と呼ばれているそうです。上賀茂神社と共に加茂氏の氏神を祀る神社で「加茂神社」と総称されています。京都の三大祭の一つとして有名な「葵祭」はこの加茂神社が催す「賀茂祭」のことなのだそうです。最も古い歴史を持つ神社の一つで、平安時代では「祭り」と言えばこの葵祭のことを指したのだそうです。源氏物語で光源氏が葵祭の勅使を務める場面があるそうです。祇園祭は庶民のお祭り、葵祭は貴族のお祭りなのだそうです。

重要文化財の楼門の前で。

 

 

前日は少し雨が降ったのですが、この日はいいお天気で暖かかったです。皆さん思い思いの装いで楽しそうな笑顔が素敵です。紅葉も素晴らしいです。

そしてお昼ご飯は京都ガーデンパレスで京都らしいお上品なお膳です。

そしていよいよ迎賓館へ。

場所は京都御所のある京都御苑の敷地の中です。日本の歴史や文化を象徴する京都で海外からの賓客をお迎えするために平成17年に開館されたのだそうで意外に新しい建造物なのです。ですので現代の最新技術を使いつつ日本建築の伝統と美しさを表現されたもので、洋風な赤坂迎賓館とは対照的な作りになっているのだそう。一般公開は日時限定でいつでもではないそうです。うまくツアーの日に見学できて良かったです。でもセキュリティがなかなか厳しく入るまでにチェックで30分ほどかかったそうです。ちょっとだけ、お庭の写真を撮ってきてくれていました。

人も多くて迎賓館の前で写真が撮れなかったそうで御所の前で集合写真です。

では最後に後ろ姿を。帯のお柄が可愛い!

そして最後、大きな紅葉を見上げる後ろ姿です。

 

どこから見ても素敵な着物姿の皆さんでした。

今回は大幅に時間が押してしまったのですが、皆さま笑って過ごしていただけて本当に感謝しております。中西店長も皆さんのご協力のおかげだったと心から喜んでおりました。本当にいい方ばかり・・・。これからも皆様に喜んでいただけますよう、楽しい着物ライフを過ごしていただけますよう頑張ってまいります!

来年も皆さまと着物で楽しめますように♡

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ