2018年12月13日
みなさま、こんにちは!
先日のパーティーの様子をお伝えするブログも第三弾、完結編となりました。今回はいよいよ着物コンテストの結果発表です!
前回まででご紹介いたしましたように、86名のコンテストに参加された皆様から5名が表彰されます。では早速ご紹介したいと思います。
一つ目は「ベストスマート&クール」賞です!
白地の牛首紬の訪問着に黒地の正倉院柄の袋帯をコーディネートされたこちらの方です。おめでとうございます!
紬の訪問着をお召しになるのは初めてだそうです。すっきりした着姿で髪も結い上げてらっしゃってスマートでクールな装いです。合わせたピアスは手作りだそうです。とってもお似合いです!
次は「ベストゴージャス」賞です!
和田光正先生の金彩友禅の訪問着に輪奈織りのぼかし染めの袋帯をコーディネートされたこちらの方です。おめでとうございます!
美しいブルーに帯の虹色が映えて、ラインストーンの重ね衿と佐波理の帯締めが輝きとてもゴージャスです。ベストゴージャス賞を狙っていたそうでとても喜ばれていらっしゃいました。
次は「ベストプリティ賞」です!
キモノイキモノの四度染めのワンポイント刺繍の入った色無地に金子國義さんプロデュースの袋帯、そしてコモン・デ・キモードの羽織をコーディネートされたこちらの方です。おめでとうございます!
着物、帯、羽織に帯締め帯揚げの効かせ色がとてもマッチしています。そこに赤いベレー帽を合わせてらっしゃってご本人の雰囲気ピッタリの装いとなりました。本当にとってもプリティです!
次は「ベストナチュラル」賞です!
藍染の小紋で作務衣をお誂えされたこちらの方です!おめでとうございます!
着物が大好きだけれど、毎日着るのは大変なのでと、作務衣を愛用されています。残り布で作ったおそろいのバッグとシュシュがポイントです。なんと小物は中西店長のお手製です。とても自然に着物を取り入れていらっしゃって、まさにベストナチュラルです!
そして最後は「ベストセクシー」賞です!
キモノイキモノの黒地に赤いくちびるのお柄に同じくキモノイキモノの黒と赤の袋帯をコーディネートされたこちらの方です。おめでとうございます!
くちびるモチーフがお好きだそうで、なんと唇の形のバッグをコーディネート!ランウェイでのパフォーマンスも楽しく素敵でした。半衿も黒ですべて赤と黒のコーディネートされてとってもセクシーです!
受賞者の皆さんです!おめでとうございます!
受賞されなかった皆さんもとっても素敵で、ランウェイを歩く姿に釘付けでした。皆さま、本当にありがとうございました。
そして毛利ゆき子先生から総評を頂きました。皆さん同じような着姿はなく、それぞれの方の魅力にお似合いの着物姿だったと感嘆のお言葉を頂戴しました。本当にそう思います。
他にも恒例のビンゴをしたりして華やかな楽しいひと時もお開きの時間となりました。最後は國方本部長の挨拶で締めくくらせていただきました。残念ながら写真が無くてごめんなさい。
今年もこうしてパーティーが開催できますのはご愛顧いただいておりますたくさんのお客様のおかげでございます。改めて感謝の気持ちを深く深く感じ、また来年も皆さまと共に着物で楽しい時間が持てることを願ってやみません。
皆さま、本当にありがとうございました。
おまけに、私の装いもご紹介させてくださいませ。
黄色い地色の着物は紬地です。お柄が立体友禅という技法だそうで描かれたパールが浮いて見えます。面白いですよね。お柄に合わせて帯留めと指輪もパールにしてみました。
さて、明日からきもの館で「感謝の市」(←コチラ)が催されます。
中村玉緒さんのきもの制作活動30周年を記念して、玉緒さんの着物や帯を中心に素敵な作品がたくさん揃います。
玉緒さんも7年ぶりにご来場されます!皆様と明るく楽しいひと時を過ごしたいと思っておりますので、ぜひ皆さまご予約の上お越しくださいませ!