blog

ママ振袖、ママ振りのコーディネート

2020年1月22日


みなさま、こんにちは!

今年の成人式も終わりました。

華やかな可愛らしい姿をたくさん見せて頂き楽しませていただきました。やっぱり振袖姿って素敵です!皆さん可愛かったな。

そんな中、お母さまの振袖、ママ振袖の方だなと思われる方もいらっしゃいました。年々増えてるのではないでしょうか。

本きもの松葉でもママ振袖のご相談を受けることが多くなっています。

私のいとこの娘さん(従姪)もママ振袖で今年成人式を迎えました。小物を新しくして従姪に似合うコーディネートにしました。早速成人式の写真を送ってもらいましたのでご覧ください。着付けはおばあちゃんが頑張りました。

 

どっしりとした古典柄の振袖ですがあえて軽やかな小物を選びました。黄色や黄緑のドット柄の半衿なんて意外だと思いますが、従姪の可愛らしい雰囲気に良く似合ってると思います。帯も白地の明るいものに変えました。池口平八先生の袋帯で、振袖だけでなく訪問着にも使えます。

 

オリジナルはこちらです。いとこの成人式の記念写真です。帯も重厚感があり王道の振袖姿です。やっぱり帯や小物を変えると雰囲気が変わりますね。

私もいとこも同じ時に祖母から振袖を誂えてもらったので私も思い出深い振袖です。ちなみに本きもの松葉で買ったのですよ。私の振袖も何度もこのブログで登場していますが、いとこの振袖は振袖サイトママ振袖のページや、「和振~わっふる~」のカタログのママ振袖のご案内のページに載っています。

そのページには娘がモデルで出させてもらってるのですが、また全然違うコーディネートになっています。

従姪はふんわり可愛い感じですが娘はかっこいい感じにしたかったので黒を効かせたコーディネートです。帯も小物もかなりモダンにしましたが古典の振袖にも合わせられました。

 

同じ振袖でも小物で色々なイメージにコーディネートできます。

ママ振袖があるから準備はもっと後でもいいわと思われるかもしれませんが、お早めにご準備なさって下さいね。

思いがけないシミやカビがあったり、あると思っていた小物が無かったりということも良くあります。

また、着てみたら思っているのと違ってたな・・・、なんていうこともあります。

そして、ママ振袖であっても早期特典がつく場合もございます。

ただ今、本きもの松葉全店舗で振袖展開催中↓↓↓です!

 

成人式はとても思い出に残る日になります。

早くから準備を始めるとワクワク感をたくさん楽しめます!

ママ振袖でも新しい振袖でも、まずは振袖コーディネートからスタートです!

ぜひお店に来て、コーディネートを楽しんでくださいね!

↓↓↓振袖サイト

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ