2021年6月16日
みなさま、こんにちは!
今回は久しぶりの工房見学の様子をご紹介したいと思います。
日本の名工でいらっしゃいます金彩友禅師の和田光正先生の工房へ本きもの松葉各店からスタッフたちがお邪魔させていただきました。
和田先生が友禅の世界に入った頃は金彩加工というのはとても簡単な仕事だと軽く見られていたのだそうです。しかしながら桃山時代に制作された素晴らしい金彩技法の施された小袖や能装束の名品から、現代にももっと素晴らしい着物を作り出したいという一心で、金彩技術の欠点や足りないところを改良し、10年をかけて、はがれない金彩、150色にも及ぶ金彩箔を開発し金彩のみの手描き友禅、金彩友禅を誕生させました。
「金彩友禅」という名前も和田先生が名付けられました。
そんな特別な技術の詰まった金彩友禅の工房で間近に加工を見せて頂きました。
こちらが色とりどりの金彩箔です。
金箔といえばべたついたりはがれたり、変色するという欠点がありましたが、それらを克服した糊を開発したのだそうです。
これがすべて金彩で描かれています。立体感があり迫力があります。色彩のグラデーションも柄に深みを与えています。
繊細に作業が行われています。
和田先生は今年傘寿をお迎えになり、傘寿記念として新作を制作されました。
まだまだ制作意欲に溢れていらっしゃいます和田先生自らきもの館にて新作を披露して下さいます。
なかなかお目にかかれない和田先生にきもの館にお越しいただけますこと、心より光栄に感じております。
皆さまにも素晴らしい和田光正先生の世界をご堪能いただけますことを嬉しく、楽しみにしております。
ぜひのご来場をお待ちしております。
きもの館、または各店舗まで(店舗案内←コチラ)
日程 | 6/18(金)~21(月) |
---|---|
場所 | きもの館 |
住所 | 大阪府富田林市昭和町2丁目2-10 |
電話番号 | 0721-25-4530 |