blog

月組 桜嵐記 Dream Chaser

2021年7月2日


みなさま、こんにちは!

皆様、お忘れになっているかもしれませんが、弊社社長は昨年「一剣星雲」という曲でCDデビューいたしました(絶賛発売中←コチラ)。

その歌はここ河内の英雄・楠木正成を歌ったもので、あの荒木とよひさ先生に詩吟も作って頂いた大切な曲です。

そんな楠木正成について盛り上がっているさなか、なんと宝塚歌劇団でも楠木正成にちなんだ演目が上演されるというこの奇跡!あぁ、やはり私とタカラヅカは切っても切れない縁というか、赤い糸で繋がれているというか、特別な存在なのだと改めて実感いたしました。

社長のCDデビューは11月1日だったのですが、この楠木正行(楠木正成の嫡男)が主演の「桜嵐記」の公演は元々11月に公演される予定でした。それがコロナ禍の影響で今にずれ込んでしまいましたが、演目が発表されたときはちょうど歌の制作が始まったところで本当にびっくりしました。

「これは絶対観に行かねば!」と思っていたところ、お友達がチケットを手配してくれて観劇することができました。ありがたや💛

ブログを書くのが遅くなってしまって、すでに宝塚大劇場では千秋楽を終え、次は東京宝塚大劇場を残すばかりです。

 

この日はヅカビギナーのお友達がチケットを手配して誘ってくれたので、私も張り切ってヅカ名物のルマンのサンドイッチをお友達に食べてもらおうと宝口南口のお店で予約しておいて朝から受け取りに行きました。

卵サンドが有名なのですが、色々入ったミックスを注文。真ん中にフルーツサンドが入っていて、フルーツサンドは食べたいけれど一緒に箱に入ってるのはちょっとな・・・。二人で食べるなら卵サンドとフルーツサンドを別に頼むのも良かったかも。

でも美味しかったです。

そして南口から大劇場へ向かう、かの有名な宝塚大橋を渡ります。素晴らしい眺めです。

オレンジの屋根の左側が大劇場、そして右側が宝塚音楽学校です。橋を渡りながら近づいてびっくりしましたが中のお教室が丸見えじゃありませんか!あの名前のゼッケンのついた黒いレオタード姿の生徒さんたちが!いやー、感激です。もう真下に来て見えなくなるまで凝視しました。感動。

さて、今回の月組は前回の雪組に続きましてトップコンビの退団公演です。月組はしばらく観劇していなかったのですが前回のピガール狂騒曲(過去記事←コチラ)がとても面白くて、「芝居の月組」というだけあるなぁと感じ、今回の「桜嵐記」をみて、やっぱり月組さんのお芝居っていいなと思いました。脚本は当て書きがお上手な上田久美子先生でとても分かりやすく面白かったです。

楠木正成は後醍醐天皇の呼びかけに応じ鎌倉幕府を倒し政権を天皇に取り戻します。その後、天皇の建武の新政に不満を抱いた足利尊氏たち武士が京に新たな天皇を擁立し室町幕府を建てると、後醍醐天皇は吉野で南朝を開き、京の北朝と吉野の南朝とに天皇がそれぞれいるという南北朝時代が始まります。

最後まで後醍醐天皇への忠義を尽くした父・楠木正成の意志を受け継ぎ、楠木正行たち三兄弟は圧倒的な兵力を持つ北朝との戦に明け暮れていく・・・。

珠城さんのおおらかで優しい感じが、天皇に忠義を尽くすまっすぐな正行に良く似合っていました。そして弟の正儀に次期トップスターの月城かなとさん。河内弁で威勢よく話す、笑いの場面の多い役回りでしたがかなとくんは東京出身。河内弁が難しかったそうです。それにしてもかなとくんは超美形でダンディな役からコミカルな役まで何でもこなします。どんなお役をしてもかっこいいですけど💛お話の中に「千早の赤坂~」と何度も歌われ凄く嬉しい!河内弁も嬉しい!歴史の説明もわかりやすく登場人物のキャラクターも受け入れやすく、ピガールに引き続き、今回の公演も何回も見たいなぁと思いました。

ショー「Dream Chaser」では、まず鳳月杏さんの足の長さに度肝を抜かれました。足が長いとはわかっていましたがここまでとは・・・。マタドールの衣装ってほんとに素敵・・・。あー参った参った。

男役黒燕尾の群舞からデュエットダンスからまたもうひと踊り、最終場面では珠城さんが出ずっぱりで凄いなと思いました。体力凄い。

大作の一本ものも見ごたえありますが、やはりお芝居とショーの二本立ては「タカラヅカ見たな!」という満足感・充実感があります。楽しかったな。

次は宙組の公演が始まっていますがそれも観劇予定です。元雪組の潤花ちゃんが宙組トップ娘役になり新トップコンビお披露目公演になります。宙組さんは私の注目のスターさんが数名いて、特に和希そらさんは好きで、トップスター真風涼帆さんはかっこいいし観劇が楽しみです!

そしてその次は我らが雪組の新トップコンビお披露目公演です。のぞ様・きぃちゃんから彩風咲奈さん朝月希和さんの時代が始まります。まだチケットは取れていないのですが、音月桂さんの「仁」から約9年間、雪組だけは途切れることなく見続けているので必ず見に行かねばなりません!のぞ様たちがいないのは寂しいですが新生雪組も魅力的なスターさんがいっぱいです。

演目はなんと「CITY HUNTER」

咲ちゃん足長いし、希和ちゃん可愛いし、あーさかっこよすぎ。

のぞ様の退団の悲しみを乗り越え、これからもタカラヅカファンであることを誓います!

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ