blog

半期決算市2021での着物

2021年7月27日


みなさま、こんにちは!

きもの館改装前の半期決算市にお越しいただきましたお客様、夏真っ盛りで連日の暑い中お運びいただきまして誠にありがとうございました。

お陰様できもの館がオープンして10周年を迎え、この度少しお化粧直しをすることとなりました。大きくは変わりませんがまた綺麗にして皆さまをお迎えしたいと思います。新しくなるきもの館もどうぞよろしくお願いいたします。

本当に痛いほどの日差しが照りつけ、改めて夏ってやっぱり暑かったんだと再認識し、さすがに着物を着るのに勇気がいりますが、ご覧になっている皆さまには着物姿は涼し気に映るようでやっぱり着物っていいなということも再認識いたしました。外は恐ろしいほどの暑さですが冷房の効いた室内では着物も快適に過ごせます。お出かけの場所によっては夏も着物を着て欲しいなと思います。

さて今回も「展示会での着物」編をお届けしたいと思います。コロナ禍以来お客様とのバスツアーなども開催できず、ブログもなかなか話題に乏しいです。また楽しい話題がたくさんできるような世の中に早くなりますように!

今回も前半後半で10日間というロングランの展示会でしたが前半に着た着物をご紹介いたします。

初日は夏大島紬です。雪輪の絣模様の白い夏大島でどんな帯も合いそうです。明るい気持ちになるようにピンクの夏帯を。大久保玄才先生にお勧めしていただいた流水というか波頭のお柄の名古屋帯で意外と何にでもよく合い重宝しています。

 

2日目は格子柄の夏大島紬にしゃれの袋帯です。こちらもよく登場する木の刺繍が可愛い夏帯です。最近可愛い感じよりカッコいいコーディネートに憧れているのですがなかなか一歩踏み出せません。かっこいいアイテムを持っていないということもありますが。可愛いの好きなので。カッコいい皆さまの着物姿を参考にいつかチャレンジしたいと思います。

3日目は小千谷縮に塩瀬の夏帯を合わせました。これは本当に夏らしいコーディネートだと思います。シボのある麻の着物に麻の長襦袢が着ても見ても涼し気です。夏草の描かれた塩瀬の夏帯も雰囲気が出て大好きなコーディネートです。この日は前髪を上げて行ったら宝塚の男役を意識してるのかと何人かの方に言われました。私はもしタカラジェンヌになれるなら断然娘役希望なので男役さんなんて畏れ多いです。ほんとにタカラヅカ素敵ですよね~。カッコいい💛

4日目は夏大島紬に相良刺繍の夏帯を合わせました。ちょっとすっきりと、可愛い感じから脱却できましたでしょうか。ちょっとづつでもカッコいい感じに変化できるようにコーディネートを考えたいと思います。

5日目は格子柄の夏大島に羅の帯です。こちらも二日目のコーディネートよりすっきりとしたのではないでしょうか。これぐらいの黒い帯は合わせやすく、軽いし夏らしくて毎年良く使います。帯締めは小田巻がついていて、帯留め風にも後ろに隠して普通の帯締めとしても使える2WAYタイプです。

前半最終日は小千谷縮に栗山紅型の麻の名古屋帯を合わせました。この日はすべてが麻のコーディネートになりました。黄色い帯も着こなしのアクセントになり、思ったより色々な着物によく合って、この帯も毎年大活躍します。帯締め帯揚げをを含め、色々とコーディネートを考えるのは楽しいですね。

 

サイトの方では第五回きもの披露空間「お気に入りの単衣の着物」の「いいね!」投票期間になっております!今回は22名の方の素敵な着物姿を披露していただいています。ぜひ「素敵だな!」と思われた方に「いいね!」を押してくださいね。

↓↓↓「お気に入りの単衣の着物」

そして8月1日からは「お気に入りの半巾帯」のエントリーが始まります!

今は半巾帯もとてもお洒落なものが増えています。ぜひ半巾帯を締めた素敵な着物姿を写真に撮って応募してくださいね。楽しみにお待ちしています!

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ