blog

半期決算市2022での着物

2022年7月21日


みなさま、こんにちは!

きもの館で催されました半期決算市にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。

お値打ちな商品や作家の先生方の個性的な作品など色々に取り揃えましての大バーゲン、ご協力いただきました問屋さん、作家の先生の皆さま、誠にありがとうございました。

展示会には着物でお越しくださる方も増えてまいりまして、このような夏の時期でも涼やかに夏物をお召しになって足をお運びくださってとても嬉しく存じます。一緒に選ばせていただいた着物が出来上がって、実際に着姿を見せていただくととても胸が弾みます。とても嬉しい瞬間です。

さて、今回は六日間でしたので三枚の夏物の着物を帯を変えて着てみました。

初日は小千谷縮に夏の塩瀬の帯を合わせました。素材といい色合いといい夏らしい涼し気な組み合わせです。

2日目は雪輪の柄の夏大島紬に絽の染め帯です。雪輪は季節に関係なく通年用いられる柄です。雪は冬のものですが、涼しさを表すため夏にも用いられます。他にも雪は清らかなイメージや、大雪が降った年は雪解け水が豊富で豊作になるということで「豊穣、豊作」を象徴する柄なのだそうです。

3日目は夏大島にしゃれの夏袋帯を合わせました。さっぱりとした明るい色合いで、お会いした皆様から「爽やかね!」とご好評をいただきました。写真はみつわ商事株式会社の奥川さんです。お客様からの信頼も厚く、私たちもいつもお世話になっております。

4日目は小千谷紬に栗山工房の紅型の麻の名古屋帯です。黄色の帯ってアクセントになって可愛いですよね。意外に何色にでも合わせやすい色だと思います。麻のざっくりした質感も夏らしくて好きな帯です。

5日目は夏大島紬に相良刺繍の夏帯を合わせました。ちょっと上品な感じのコーディネートになりました。後ろの着物たちはとても個性的です。遊び心いっぱいの着物も揃っていました。

そして最終日は夏大島紬に栗山工房の麻の帯です。最終日は明るく元気な色合わせで。期間中、戻り梅雨ということで一時期よりは少し過ごしやすい気候でした。でも夏はこれからですものね。皆さま、暑さにはお気を付けくださいね!

そして、お楽しみの福田店長です。

これ、某スポーツメーカーの柄のようですが、ほんとにストレッチが効いて動きやすいのだそうです。福田店長曰く、「〇ディダス」ではなく「マツダス(マツバス?)」の着物だそうです。いつもながらの愛社精神、ありがとうございます。

足袋も色々お持ちです。この日は疋田柄です。

泉大津(←コチラ)エコールロゼのキモノフリーク(←コチラ)にも女性用の柄足袋が置いてあります。半衿や小物など、今なら浴衣もたくさん置いてあります!ぜひ店にお越しくださいね。

 

そして明後日、23日(土)からあべのアポロ店にて半期決算市が開催されます。

きもの館の決算市には来られなかった皆さまも、ぜひあべのアポロ店へお越しくださいませ!

そして、同じ日にちで泉ヶ丘店、アリオ鳳店、泉大津店、岸和田店、松原店、きもの館にてきものお手入れ会や売り出しを開催しています。もちろん振袖展は全店舗で開催中です!夏休みにはぜひお近くの店舗へお越しくださいませ!

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ