2022年10月19日
みなさま、こんにちは!
4日間催されました、世界でご活躍の千地泰弘先生にご来場頂きましての「夢の共演会」にお越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。
期間中、今年の5月にテレビで取り上げられました、先生とスペインのアルバ侯爵夫人との縁の着物をテーマに構成も新たになったきものショーが二日間行われました。官能的な音楽、映像と共に美しいモデルさんが美しい着物をまとった舞台は何回見ても感動的で、こんな身近なきもの館でこんなに素晴らしいショーをして頂けたことに心から感謝いたします。千地先生、本当にありがとうございました。
先生にはトークショーもして頂き、次々とお話されるエピソードが凄すぎてとても面白かったです。着物愛に溢れる先生、これからも着物の魅力を世界に発信して下さることに私もワクワクしています!
さて、展示会での着物です。
初日は大島紬に吉野間道の帯を合わせました。少し変わった色の大島紬は絣の模様も珍しくて皆さま注目してくださいました。秋色コーデですが外は夏日の暑さです。単衣でも暑いぐらいの天気でした。
2日目は単衣にしてみました。信州紬の単衣に三季さんの染め帯を合わせました。今回お越しになられたお客様のお楽しみとして「お芋掘り」をご用意しました。きもの館に畑を作るわけにもいかないので芝崎さんと本田さん考案の汚れないお芋掘りが実現いたしました。結構面白いんですよ。
3日目は初日の大島紬に岡重さんの染め帯を合わせました。色のトーンがよく合っているのではないかと思います。少しモダンな柄行きでまとまりました。
そして最終日は二日目の信州紬に初日の吉野間道の帯を合わせました。あれやこれやと組み合わせを変えて着るのは楽しいですね。それにしてもだんだんと寒い時期が短くなって単衣の着物が大活躍です。夏単衣の着物なんてほんとに優秀だと思います。日曜日は10月なのに27度あったんですよ!
そして、お待ちかねの「福田店長の部屋」の時間がやって参りました。今回はグリーンの大島紬でお出ましです。博多織の角帯がサソリの柄で珍しいと思ったら「ハロウィンを意識して。コウモリとかのイメージ」というわかったようなわからないようなセレクトでしたが全く写っていませんでした。残念。でもいつも素敵に着こなしてますね!
この展示会の後からぐっと気温が下がるそうです。寒暖差が激しいので体調にお気を付けくださいね。
今週末から各店で催しがあります。深まる秋を着物で楽しみましょう!