blog

雪組 蒼穹の昴

2022年11月3日


みなさま、こんにちは!

なんだかとても久しぶりな「観劇編」です。久しぶりでも相変わらず麗しい宝塚大劇場のお姿です。

 

前回の雪組公演レポート(過去記事←コチラ)では、この私としてはややテンション低めな内容でした。愛する雪組の現トップスター彩風咲奈(愛称:咲ちゃん)さんのお役が、一作目も二作目も不本意なもので不完全燃焼だったことは否めません。だってお笑いみたいな、「かっこいい♡」という気持ちにはなれないお役って、主人公なのに残念過ぎる・・・。でも今回は違います。素敵な咲ちゃんにピッタリなお役、壮大なドラマで豪華で見応えのある公演、今回は浅田次郎原作の「蒼穹の昴」の舞台化です!

こちら、大劇場外側の撮影スポットとなっております。この前に立って写真を撮る人が多いです。とっても大きいんですよ。皆さんもお越しの際はぜひ記念写真を撮ってください。

浅田次郎の代表作でもある「蒼穹の昴」は全4巻の大作、清朝末期の歴史小説で、実は全六部からなるシリーズの第一部のお話です。のぞ様がトップだった時、同じく浅田次郎原作の「壬生義士伝」(過去記事←コチラ)が上演され、その時に咲ちゃんが「浅田次郎先生の作品が好き」とお話されていたので今回の公演もとても嬉しかっただろうと思います。その上、出演者に専科から6名も!予告動画やポスターからも劇団の力の入れようがひしひしと伝わってきます。私も「壬生義士伝」の時は観劇後に小説を読んで嗚咽して泣くほど感動したので、今回はぜひ観劇前にこの小説を読んでから行こうと固く決意。早々に読み終え観劇の日を心待ちにしていました。

いや~良かった!咲ちゃん良かった!そして先に小説読んどいて良かった!さすがに全4巻を一本にまとめるのでかなり端折ってはいたものの、わかりやすく脚本され、咲ちゃんも素敵で、雪組生も専科の皆さんも熱演で、お衣装も舞台装置も美しく豪華で、フィナーレは華やかで、もう「観た!!!」という気持ち満開で「やっぱりタカラヅカ好き!!!」ってなりました。

実はこの公演は2回見ることができて、2回目はより良くて、また3回目も、もっと見たい!と思いました。2回目は母と、初観劇の従妹と三人で行ったのですが、母も従妹も大満足でとても喜んでくれました。

この公演でトップ娘役の朝月希和ちゃんが退団されます。この公演は娘役さんの出番が少なくてちょっと心残りですが、希和ちゃんはやっぱり娘役スキルが高い素敵な娘役さんでした。途中、咲ちゃんとのシーンも二人のトップコンビの歩みを彷彿させるようなシーンでしたし、フィナーレのデュエットダンスも愛に溢れた振り付けで、私ももう希和ちゃんの気持ちで「幸せ!」と感じました。あぁ、やっぱりタカラヅカって愛に溢れてる。

希和ちゃんの後のトップ娘役さんの発表もすでにあり、華やかな美貌の夢白あやさんに決まりました。夢白さんはかつての星組、雪組でトップ娘役を務められた白羽ゆりさんによく似てらっしゃるんです。咲ちゃんと夢白さん、宝塚らしい華やかで優美な演目が似合う楽しみなトップコンビになりますね!

今回のパンフレット。どの写真も素敵で、中は見開きでキャストがずらり!超豪華版です!

この公演は宝塚では11月7日までです。その次は星組公演が始まります。その星組公演を着楽楽あべのアポロ校の皆さんで着物でお出かけされます。お芝居とショーの二本立てですので宝塚初心者の方でも楽しんでいただけるかなと思います。またこの世にヅカファンが増えることを心から願っております。

 

 

 

 

振袖のレンタル・ママ振・ご購入は専門サイトへ