2023年2月19日
みなさま、こんにちは!
きもの館に京都がやってくる!の都えん遊会にお越しくださいました皆さま、可愛らしい舞妓さんと楽しいひと時を感じていただけていましたら幸いです。ありがとうございました。
会場には三日間、舞妓さんが来られて本当に可愛らしかったです。珍しく私も「舞妓さんになりたかったなぁ」と思ってしまいました。でもとても大変なことも多いそうで、聞いていたらなんだかタカラジェンヌとよく似てるなぁと思いました。舞妓さん(タカラジェンヌ)を志して入門して踊りや歌のお稽古をしてお披露目の舞台へ巣立っていく。今回来られた市優里ちゃんは舞妓さんになって一年目だそうです。タカラジェンヌで言えば研一生です。これからも頑張って下さいね!
舞妓さんのお衣装のことや髪型のお話を、上七軒「梅乃」のおかみさんからお聞きしました。どこをとっても素敵。
お茶屋遊び体験も。泉ヶ丘店の平井くんもチャレンジ!意外と、と言っては何ですが盛り上がります。面白いですね。
みなさま、楽しいひと時をありがとうございました。
さて、今回は「展示会での着物編」です。いつもこの二月の催事はお雛様の帯を選ぶのですけど今年は封印です。お雛様を身に着けずにこの時期らしくコーディネートしようと思いました。
初日は明るいたまご色の小紋に幾何学模様のかがり帯を合わせました。まだまだ寒い日もありますが、確実に春が近づいているという気持ちからのセレクトです。
2日目は鶸色の結城紬に三季さんの染め帯です。やはり春を意識して、若草と帯の小鳥とで楽しい雰囲気で合わせてみました。この日もワントーンコーデですね。ワントーンはなんか安心感があります。
そして三日目は桃の節句ということで桃色の結城に春の芽吹きをを感じさせる刺繍の名古屋帯を合わせました。今年はお雛様の帯を封印で乗り切れました。また来年、新鮮な気持ちでお雛様を締めたいと思います。
そして、お待ちかねの「福田店長の部屋」でございます。黒地のかっこいい着物はろうけつ染めだそうです。このかっこいい着物に合わせたポップな柄足袋は息子さんセレクトだそうです。
そしてこの両袖のグレーの部分は別生地を継いでいるそうです。いいアクセントになって素敵です。
そしてそして裏地も凝っています!小紋の古布を探して選んだんですって!おしゃれですねー!皆さまも仕立てからこだわってみると楽しさ倍増だと思います。福田店長は堺プラットプラット店にいますのでぜひご相談なさって下さいね!
さて、皆さまの素敵な着物姿をご披露頂いております「きもの披露空間」の第十回目の「いいね!」投票は明日が締め切りです。
是非皆さま「いいね!」を投票してくださいね。
きもの披露空間は、コロナ禍で皆さまと集うことが難しくなりました2020年にWEBできものパーティーができたらなということでスタートいたしました。
今回の第十回まで、たくさんの皆様にご参加いただき楽しく開催することができました。本当にありがとうございます。
やっと、皆さまと直接一緒に着物でお出かけの会も再開できるようになり、この区切りのいい第十回を迎えたということで、今後は不定期で「きもの披露空間」を開催したいと思います。
また新たなテーマできもの披露空間を開催しますときにはぜひ素敵な着物姿のお写真でご参加くださいね!
これまでの皆さまのお姿はいつでもご覧いただけます。これからも着物を通じて人生を豊かに、楽しい着物ライフを一緒に過ごしていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします!