2023年10月11日
みなさま、こんにちは!
きもの館で行なわれました夢の共演会にお越し下さいましたお客様、誠にありがとうございました。
今回は前半の二日間をはるな愛さんにお越しいただいて愛さんの着物ブランド「haruno」を、後半二日間は前田仁仙先生によるお勉強会を開催していただいての仁仙更紗を、特集させていただきました。
他にも各作家の先生方にお越しいただき、様々な着物の美しさを堪能できた会になったと思います。愛さん、そして先生の皆さま、素晴らしい作品をありがとうございました。
さて、「展示会での着物」編です。
すっかり秋らしくなった今回の催事は秋を意識してしっくりした色合いで紬を着てみました。
初日はクリキュアの生地を岡山工芸さんで染めて頂いた色無地です。チョコレート色がシックでありながらおしゃれ感があるなと気に入りました。帯は岡重さんの染め帯で少し可愛く。
2日目は大島紬にクメール奇跡絣帯を合わせました。京都遊美のオリジナルの帯、「クメール奇跡絣帯」は私も制作に携わっています。昨年、カンボジアのクメール絣の織元へ連れて行って頂いてからもう4回カンボジアへ行っています。今月も再度、新しい商品開発に向けてカンボジアへ行く予定です。おしゃれ物の着物にとてもよく合う帯です。
3日目は大島紬に吉野間道の帯を合わせました。綺麗な色が入って、モダンな着物にも合いそうです。帯留めでちょっとアクセントを。
そして最終日はクリキュアの無地の着物にクメール奇跡絣帯を合わせました。去年ぐらいから無地の着物っていいなぁと改めて思っています。素材や地模様でも表情が変わりますし、帯も柄を選ばず合わせられます。帯の格でフォーマルからおしゃれ着まで対応できます。ほんと便利。
そして、お待たせいたしました。
福田店長の部屋でございます。今回もおしゃれなお召しを着てらっしゃって、「素敵ー!」とお伝えしたら、アピールポイントは着物ではなく足袋なのだそうです。斎藤上太郎さんの足袋だそうです。男の方に人気です。
今回はるな愛さんに楽しいトークショーもして頂きました。愛さんは私たちスタッフにもとても気配りをして下さって本当に優しい方だなと感動しました。着物の着こなしにもこだわりがあって美意識の高さも見習わなくちゃと思いました。愛さん、本当にありがとうございました!