2024年11月12日
再びKAORIです。
初の寺内町妄想トリップも佳境に入ってきました。
ドラマ「カムカムエブリバディ」のロケ地であるらしい旧杉山家と仲村家を目指します。
地図を頼りに右往左往・・・あの先を右に行けばあるはず・・・いや違うな・・・元来た道に戻って・・・あれ?さっき来たの、この道やったっけ?・・・やっぱり違う・・・ひとつ手前で曲がらないといけなかったのか・・・・・・・あれ?私今戻ってるんだっけ?進んでるんだっけ?・・・もう何が何だかわからなくなってきました・・・しかし、ここでくじけてはいけません。
さんざん迷って見つけました!
仲村家!
かつては酒造業を営んでいたそうです。大阪府有形文化財です。
旧杉山家住宅!こちらは国の重要文化財に指定されています。
杉山家は寺内町の創立にも関わったとされ、町の経営に携わり、造り酒屋をするなど、かなり繁栄していたようです。
江戸時代のお金持ちの家を存分に嘗め回すように見る現代の小市民。
「よし!だいたいわかった!帰ろう!」
何がわかったのか自分でもさっぱりわかりませんが、帰ることにしました。
富田林駅前の寺内町の入り口が北のはしっことすれば、今いるのは南のはしっこ。
せっかくならこの地図に載ってる「日本の道100選」に選ばれた道を帰ろう!
我ながらいい考え♪
日本の道100選顕彰碑
一本道をすいすい帰ります。
寺内町の出口はどこだろう・・・あっちかな・・・こっちかな・・・こっちじゃないな・・・またウロウロし始めます。
駅だから電車の音が聞こえる方かな・・・耳の後ろに手をあてて、音を聞いてみます。な~んにも聞こえません・・・
ひょえ~また迷ってる~💦
ここにきて社長夫人のあの言葉が脳裏に、いや脳表によみがえってきます。
「迷うよ~」「迷うよ~」「迷うよ~」夫人の声がこだまします。人の忠告は真摯に聞かないといけません。
反省しながら右往左往し、やっと出口らしき道に出ました。
遠くの方を見ると・・・
踏切らしき物が見えてます。
やったー!駅方面だー!
よ~く目をこらすと奥にそびえ立つ何かが・・・
pLの塔!
「おとうさ~ん!」と泣きたいくらいの気持ちでそちらに向かって走ります。
電動車いすの充電もかなり減っています。
車がビュンビュン走る道路に出ました。
無事に現代に戻りました。
すれ違ったおばさまに「富田林駅はどっちですか?」と尋ねると、怖い顔で無言のまま指差し教えてくれました。
寺内町の人は皆優しかったな~道に迷って立ち往生してると、どこからともなくやってきて笑顔で「どこに行きたいの?」と聞いてくれた・・・懐かしいな・・・また行きたいな・・・
感傷に浸っていると、きらめきファクトリーに着きました。駅前にある観光交流施設です。
富田林で製造された商品が売ってます。自分用に少しお土産を買うことにしました。
冨士屋製菓本舗さんの豆菓子。
食品工房さんの牛肉大和煮缶詰
黒こしょうカシュー
雀の玉子
豆乳きなこ大豆
あーもんどエスプレッソ
どの味もおいしかった♡
牛肉大和煮は和風タコスにしました。米粉でトルティーヤを焼きました。
挟んだ具材・・牛肉大和煮
大根と人参の酢漬け
蒸し大豆のディップ
アボカドのディップ
クリームチーズ
フリルレタス・カイワレ・レモン
おいちかったー❤
忙しい毎日に疲れたら、また行きたい江戸の町・・・
今度は着物を着て、ちょんまげでも結って行こうかな(なんでやねん)