news

クメール伝統織物展~きもの館にて~

2023年11月17日

 

着物には織りの技術として様々な絣織が用いられます。

その絣の技術は7世紀ごろにインドで発祥したと言われています。その技術は東南アジアから琉球王国、そして日本へと伝わりました。

そしてカンボジアの養蚕業は長い歴史を持ち、13世紀にさかのぼります。カンボウジュ種というカンボジアの蚕は黄金色に輝くゴールデンシルクです。

カンボジアはアンコール王朝の時代には世界でも有数の絹織物の産地だったのです。

その伝統技術は1970年代のカンボジア内戦で途絶えてかけてしまいます。その復興に尽力された森本喜久男氏が設立したIKTT(クメール伝統織物研究所)では昔ながら製法でのクメール絹絣を制作しています。

IKTTのご協力の元、この度クメール伝統織物の文化展を開催いたします。

どなた様もご自由に入場いただけます。

ぜひお越しくださいませ。

 

 

お問い合わせ

きもの館、または各店舗まで(店舗案内

日程 11/24(金)~27(月)
場所 きもの館
住所 大阪府富田林市昭和町2丁目2-10
電話番号 0721-25-4530