きものガーデン

本きもの松葉 きもの館のブログ

きもの館を中心に、本きもの松葉のイベントの様子や素敵な商品のご紹介、時には番外編としてスタッフたちの楽しい様子などを綴っていきたいと思います!

2019年07月03日雪組 壬生義士伝 Music Revolution!

みなさま、こんにちは! 7月に入りまして恒例の半期決算市(←コチラ)を控えております本きもの松葉でございます。大赤札市になりますので皆さまぜひお越しくださいね! さて、今回のきものガーデンはお待ちかね(?)の「観劇編」でございます! 前回の観劇から半年以上、待ちに待った大劇場でございます。6年間欠かさず観てきた毎年春に公演する初舞台生公演は今年は観ることができませんでした。唯一、5月の展示会明けの… 続きを見る

2019年06月27日社員旅行2019 前半組

みなさま、こんにちは! やっと梅雨入りしたようです。これからじめじめした気候になるのかと思うと少し憂鬱です。そんな梅雨入りギリギリ前、6月24日~25日で社員旅行がございました。お店を閉めることができませんので二班に分かれて、まずは前半組が琵琶湖の方へ行って参りました。 私は後半組の予定で、前半組の芝元さんが「ブログ用の写真を撮ってきましょうか」と言ってくれて、沖本さんがたくさん撮ってきてくれまし… 続きを見る

2019年06月19日べっぴんの会2019での着物

みなさま、こんにちは! 四日間催されましたべっぴんの会にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 そして、ご来場頂きました日本の名工・金彩友禅を生み出されました和田光正先生には四日間毎日、講演会で興味深いお話を頂きまして本当にありがとうございました。先生の作り出された素晴らしい作品を一つ一つ解説していただき、一つ一つに込められた思いや図案の謂れをお聞きして、さらに金彩友禅の魅力に深… 続きを見る

2019年06月11日ファッションカンタータ2019と前夜祭

みなさま、こんにちは! 先日、お声をかけて頂きまして二年ぶりに京都で行われましたファッションカンタータへ行ってまいりました。 ファッションカンタータにつきましては二年前にブログでもご紹介しております。 (過去記事「ファッションカンタータ from KYOTO 2017」←コチラ) 27回目となります今回は初めての試みということで前夜祭パーティーが行われました。ファッションカンタータにモデルとして出… 続きを見る

2019年06月01日単衣のきものパーティー2019

みなさま、こんにちは! いよいよ今日から6月です。先日、いつもお世話になっていますお方にお誘いいただいて初めて乗馬をしました。最初はとても怖かったのですが、馬に乗るということは自分のことより馬の気持ちに寄り添って成り立つものなのかと初めての感覚がとても興味深く、慣れてくると馬と気持ちが通じてくるようで楽しく、また新しい世界を教えて頂けたことを嬉しく思いました。我々のお店にお越し下さるお客様の皆様は… 続きを見る

2019年05月23日大創業祭2019での着物

みなさま、こんにちは! 令和最初の大創業祭にお越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。 令和・新元号記念と謳わせて頂きました今回の展示会が盛会でありましたことを心より感謝申し上げます。 たくさんのお客様と楽しい時間を過ごし、笑いに笑った五日間でございました。新時代の令和になりましても、変わりのないご愛顧のほどをどうぞよろしくお願いいたします。 そしていつもお力添えいただきます作家の先… 続きを見る

2019年05月11日令和が始まりました

みなさま、こんにちは! 令和になってもう10日経ちました。令和になってから初めてのブログになります。今回は我が家では令和最初のイベント、詩吟の舞台のことを、社長は恥ずかしがるかもしれませんがちょっとご紹介させていただきます。 ご存知の方も多いと思いますが、会長始め社長も社長のお姉さん方、子供たちは詩吟をしており、年に何度か舞台で詩吟を披露しています。このゴールデンウィークは東京で舞台があり、なんと… 続きを見る

2019年04月30日春の着物でバスツアー2019 京都洛西竹林公園へ

みなさま、こんにちは! もう皆さま耳にタコかもしれませんが、いよいよ平成最後の日になりました。 こんな特別な日には何か特別なことをした方がいいのかしらと思ってしまいます。皆さまはいかがお過ごしなのでしょう。もしご予定が無ければ本きもの松葉へお越しください!GWも変わらず営業しております♡振袖展(←コチラ)も全力で開催中でございます!! さて先日、平成最後のバスツアー・遊び心の会が行われ京都は洛西の… 続きを見る

2019年04月14日桜華展2019での着物

みなさま、こんにちは! 昨日まできもの館で催されました假屋崎省吾先生をお迎えしての展示会「桜華展」にお越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました。 今年で連続8回目のご来場となる假屋崎先生が活けられたお花の香りに包まれたきもの館はいつにも増して華やかな空間になり皆様に楽しんでいただけたのではないかと思います。 先生にはお花を活けて頂き、三日間トークショーもしていただき、着物のお見立てもし… 続きを見る

2019年04月06日着付けを習って着物でお出かけ

みなさま、こんにちは! 桜の開花と共に素晴らしいお天気が続き、この週末は最高のお花見日和ですね。 そんな最高な日に着物でお出かけしようと、着楽楽きもの教室(←コチラ)の初級コースで着付けを習いたてほやほやの古市店スタッフの片岡さんが自分で着物を着て京都へお出かけにチャレンジするそうです!   初級コースを終えたばかりで明日が修了式なのだそうです。おうちから自分で着物を着てきた片岡さんです… 続きを見る